■ 桜ようかんの趣味さがし ■
司法書士の夫と
男の子三人の子供(二人独立)を持つ桜ようかんのブログ
2023/02/07 (Tue) ◆
[
日常ようかん日記]
前回のクッキー作り記事からの
ヒラメキがあり♡
今度は、
ロールケーキを作り\(*ˊᗜˋ*)/ハンドミキサーを持って居ないので
心配ではありますが、
20年振りの焼きケーキ作り♡
我が家のオーブンは、スチームオーブン、
温度、時間設定が出来ません꒰ᐡ•̥ •̥ᐡ꒱︎
Xmasに作ったケーキ2種類は、
オーブンを使わないケーキでした。
なんと言っても、お菓子作りは初心者。
改善点などは、あるのですが
温かく見守ってください♡

2種類のロールケーキを作ります。

2色目も焼き上がったら
粗熱をしっかりとって、
丸ごとバナナ、苺、キウイを
並べてロールしました♡

ここから、更にアレンジ♬.*゚
チョコペンを2種類使いました。
シマエナガロールケーキ♡完成!!
わぁ♡可愛い(*>ω<*)♡

初めてにしては、大成功です♡
切り分けてみました。

クリームとフルーツが
たっぷりのケーキです♡

我が家は、現在
長男、ダーリン、桜ようかんの3人家族✿.
1人2切れ ♬.*゚
明日のティータイムも楽しみです✿.
✿.……✿.……✿.……
長男が、仕事の登録をし、
晴れて個人事業主となりました✿.
昨日は、三男も来てくれて、
家族でお祝いをしたことろです(〃'▽'〃)
仕事で来れなかった次男には、
たくさんのオカズやご飯を
三男に持たせました。
(次男、三男は市内で2人暮らし)
スポンサーサイト
2023/02/03 (Fri) ◆
[
日常ようかん日記]
久しぶりに、オーブンを使って
クッキー作り¨♡¨
♬.*゚マシュマロ シマエナガクッキー♬.*゚スタート~~🎶マシュマロを半分に切って、
低温のオーブンへ¨♡¨

ふっくらとしてきたら、
1度取り出します。

膨らんだマシュマロを
フライ返しなどを使って潰し、
もう一度オーブンへ¨♡¨
頃合を見て、取り出します。
YouTubeで、マシュマロクッキーを
作っていた方がいたので、
桜ようかん風にアレンジし、
自己流になりました。
ここからは、
チョコペンを使い、顔などを描きます🎵

それぞれ、個性的ですが、
可愛いシマエナガ♡クッキー完成~~🎶

ここだけでは、終わらず♡
ここから、演出をしてみます♬.*゚
10日前から用意していた
小枝チョコを使います。

シマエナガと言えば、
野鳥♬.*゚木に止まっています。

枝で一休みのシマちゃん♡

袋詰めをしました。

可愛い、お菓子の出来上がりです♬.*゚
2023/01/28 (Sat) ◆
[
日常ようかん日記]
自宅で冬を楽しもう♬*°今回の記事は、
手作り冬の癒しをご紹介アイスキャンドル桜ようかん作品♡

制作2日♡
アイスキャンドルとはお水を凍らせて氷にし、ロウソクを灯すもの。
ロウソクの氷版イメージ。
北海道では、寒さ厳しい冬
アイスキャンドルのイベントがある程。
完成まで、ご紹介♡
桜ようかんは、
手作りドライフラワーや
夏に作った押し花を使いました。

ドライフラワーの氷を作ります♡
型を準備。
ペットボトルや、台所用品のボウル、
綿棒の入っている
プラスチック容器を使いました。

外に置いて、完全に凍ったら
型から外します♬*°
小さい型は、冷凍庫へ冷やしました♡
型から外し、
ロウソクを灯してみました♡
自宅で、1度撮影♬*°

ドライフラワーが、
生き生きしています(✿︎´ ꒳ ` )♡︎

室内でも十分に綺麗ですが、
氷が溶けてきた為、
雪が積もった庭へ飾ってみました♡



夕暮れから日が沈むまで
何度も庭へ出て撮影しました♬*°


庭へ飾っていたので
ご近所さんの癒しになるといいなぁ♡
皆さんの癒しになると良いです♬*°
2023/01/27 (Fri) ◆
[
日常ようかん日記]
寒い日が続いている札幌
街中は、雪は除排雪されていて
雪山が無い状況。

ちょっと、小さな道へ入ると
交差点には、こんもり雪山が!!

歩く人も車も大変。。。
業務途中、
ドーナツ屋さんの前を通りかかると……
わぁ♡
シマエナガドーナツ!!
北海道限定と書かれてあり、
お一人様2点までの購入でした。
桜ようかん、ダーリンで
会計分けて、一緒に暮らしている
息子の分も購入して帰ってきました。

抹茶、あずきのドーナツ♡
シマエナガは、ミルククリームで
作られていると書かれていました♡

猫ちゃんカップはダーリン用♡

カップの猫ちゃんが、
じーっとシマエナガを
狙っているように見えてきましたヾ(・ω・`;)ノ
シマちゃん
不安そうにも感じます。
桜ようかん、シマちゃん救出!!!

シマちゃん救出の巻。
2023/01/22 (Sun) ◆
[
日常ようかん日記]
シマエナガの和菓子が
売っているお店へ
最近、行くことが増えました♡

バター餡が入ったおまんじゅうが
ホワイトチョコレートで
コーティングされていて美味しい♬.*゚
お饅頭の後ろにある
紙袋は、
1枚20円♬.*゚しばらく、紙袋が可愛過ぎて♡
リビングへ飾っていました。
この可愛い紙袋を活かしたい(〃'▽'〃)桜ようかん閃きました♡
そうだ!!
紙袋をポーチにしよう(๑•̀ㅂ•́)و✧
検索してみると、
紙袋をポーチにアレンジをしている人
同じ考えの方がいたので、参考にしてみました。今回は、設計無しで
行き当たりばったりのポーチ作り♬.*゚
用意するもの
☆紙袋
☆貼れる布
☆ファスナー
☆キッチン汚れ防止シート
☆両面テープ

紙袋を解体します。
横マチを除く2面を使用。

持ち手は、外しました。
2枚とも、裏面に貼れる布を貼ります。

表面には、
キッチン汚れ防止シートを貼りました。
これで、紙袋は防水加工になります。
両目テープで、あわせて貼ったり
ファスナー付けたり♬.*゚
苦戦しましたが、完成!!
表面♡

裏面♡

ファスナー部分と内側♡

横面♡

底部分♡

タグ?を付けて売り物みたいに♡

イメージとは、少し違いましたが、
可愛く仕上がりましたヽ(*´∀`)ノ
ファスナーは、開閉しやすくて
良い感じです♡

紙袋、あと2枚あるので
今度は、設計して作ろうと思います♡
| BLOG TOP |
NEXT»»